2024年11月15日 (金曜日)

素晴らしい本

真理って言うか、本質って言うか…

今年も沢山の良書に巡り合いました。この本も最高の一冊です。

Img_3026

山納銀之輔さん。勉強不足で知りませんでした。別の書籍を買った際、お勧めでアマゾンに偶然現れました。

とても共感できる部分があり、とても目から鱗の部分があり、あっという間に読んでしまいました。

目から鱗は、日本が豊かでない理由。それは35年の住宅ローン。何故か?日本の家屋の平均寿命は26年。外国ではその約4倍です。

孫子の代まで住めます。中古住宅にも住めます。日本の住宅は新建材、化学物質で出来ています。だから脆い!いろんな利権や思惑がダメにしています。

共感は縄文時代にも似た生き方、考え方。そうだよな!って頷く。

この世は全自動で出来ている。そうだよな!

 

 

|

2024年5月29日 (水曜日)

目から鱗です。

私は知っていました。でも実態がよく理解出来たし、目から鱗でした。

私のデスクの横のキャビネットには、何れ読もうと思っている本が沢山入っています。そこに眠っていた1冊です(^_^;)

なんだか不思議と手に取ってました。

3d06f6c025b4420ca3a4ce53c7dd68b8

私は軽度の障害者の自立が目的で事業を運営しています。確認はするけれども決して罪だけで排除することがないようにしたい。

その奥や背景や内面を見て、心から支援できる事業所でなければならないです。

支援事業所の社員たちにも読んでもらいます。

軽度の障害者支援施設は当然国からの報酬単価も低いです。しかし私の目的はここにしかないので、しっかりと彼らとの共生社会を築く微力ながらも礎になりたいです。

不得手はしっかり配慮して、所謂健常者と同じ様に働いて経済的にも自立をして頂きます。その為には相応の仕事も創出しなければいけない。

障害者向け?の内職など片手間にやっていては自立なんて無理です。

そして彼らにも世間からそれだけで誤解をされない様に、挨拶とか身嗜みとかも学んでもらいます。

この本を読んでますます使命感が生まれました!!

それにしても議員だった山本譲司さん、天命なんだろうな?素晴らしい😀

|

2024年3月31日 (日曜日)

海賊とよばれた男が放った言葉

出光興産の創業者出光佐三は、敗戦後に商売で日本人の精神を示しました。

イギリスの独占からイランを救ったあと、アメリカに挑みます。

社員には「石油を売りに行くのではない、日本人の姿を示してほしい!」と鼓舞します。

その精神とは譲り合い、助け合い、仲良く一致団結して働く姿のことでした。

現在アメリカで活躍する大谷翔平にはその姿が見えます。

今は通訳の闇賭博で世間を騒がしています。大谷の口座をどうして水原一平が知っていたのか?とか言われています。

本当の理由は未だ分かりませんが、信頼していた人間に全権を委ねる感覚は個人主義には分からないかと感じます。

これが正しい訳はないですが、広い意味で相手を思いやる気持ちや人間尊重の感覚は決して忘れてはならないと感じます。

 

 

 

|

2024年1月 7日 (日曜日)

今年の一冊目

いちばん大切な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる。

0ab7b529b1f746f0a4d694d1e8c42bea

素晴らしい本!!

私が特に学べた点をお伝えします。

世界平和を祈るのであえば、まず自分自身の幸せを祈る。自分が満たされていなければ、人を幸せにすることはできない。

まずは自分の幸せのコップを満たして、溢れたものを他人に与える。これはこちらのブログでも紹介しているひすいこたろうさん、ショウゲンさんの書籍でも言っています。

そして私は先々の計画や使命感に追われていつも急かせか生きています。後先を考えて、憂いている自分もいます。反省です。

今この瞬間が大切で、「今」を大切にもっとゆったりと生きます。感謝です✨

 

|

2024年1月 5日 (金曜日)

新年あけましておめでとうございます😃

昨日が仕事始めでした。今年は労働会館で行いました。

一部では昨年収録したレディオ湘南の放送日時が、奇跡的に昨日の10時でした。それをまず皆んなで聞いて貰いました。るるカンパニーの取り組みの紹介です。

そしてその後、昨年末に感銘を受けた「今日誰のために生きる?」に関連したひすいこたろうさんとショウゲンさんのYouTubeを観ました。

まずは自分のために生きる。皆んな感動していました。。

その後は…

82ee1e777f4d4e06ae00eccd94abd681

同じビルの6階へ。昨年と同じです。二部の新年会です。

E4ac27104cfb4291a778ea4c91c752e7

良いお天気でした☀️ ここは景色も最高🎶

5fd71f9e41af4d078cbde848d28b06e1

相変わらずのおバカ(笑)

272cf1968ced49bd94bdb7e0e29c63d2

みんな最高です!今年も良い年になります。

C81fe9b890c243638dc91ff97e12e100

今年は駅伝で当社もバッチリ映ってました。。

今年も宜しくお願い致します😄

 

 

|

2023年12月28日 (木曜日)

今年最後の一冊

毎年50冊の読書を心がけています。今年の1冊目は、ひすいこたろうさんの「あした死ぬかもよ」から始まりました。

で、終わりは…

Img_2055

51冊目です。同じくひすいこたろうさん。奇跡です!

最高の1冊です。ぜひお薦めします!

日本人のDNAが分かります。争いの全くない平和な縄文時代は14,000年続いていました。江戸時代から現代まではたった420年です。恒久平和が続いていた日本です。

それから自分を目一杯愛すること、自分の人生を生きることが理解できます。アフリカの小さな村が教えてくれました。

最後の1冊に感謝!感謝!です。社員にも伝えていきます。

 

|

2023年10月 2日 (月曜日)

読書の秋

とは言ってもまだまだ夏みたいですね💦 今年は異常です。でも朝晩はやっと秋っぽくなりました。

昨日この本を読みました。

Img_1764

この本は2020年7月に書かれたものです。この3年後にこのやり方が正解であることを証明しました。

ここに書かれていることは企業にも勿論通じます。勉強させていただきました。

コーチィングです。自主性です。人間尊重です。同友会と同じで共育ちの精神です。

|

2023年2月14日 (火曜日)

読書Ⅲ

最近読んだ本です。宗教にはまった訳ではありません。

Img_1157

精神世界にのめり込んだ訳でもありません。

Img_1154

本の流れの中で読み進めて行きました。

Img_1155

で、今はここにいます(笑)

最近の学びは、これからの生き方の指針になりました。

最後の最後まで楽しく魂の修業ですね。

 

|

2023年1月25日 (水曜日)

読書II

先日ご紹介した鮫島さんの本でご対談していた小林芙蓉さんの本を2冊読みました。

10fc584eb6e748c8aeebc6f313bb385f

大変素晴らしい本です。

私もこれからの生き方を考えています。どうやって全うするのか。

沢山のヒントが頂けました。

|

2023年1月13日 (金曜日)

読書

今年に入って結構な数の本を読みました。

ひすいこうたろうさん、ひろさちやさんの本が多いです。なんだかひらがなだらけですが…(笑)

還暦を迎えたことも大きいです。でも年は気にしないです。

人生を振り返って9割の人が後悔することは「もっと冒険しておけば良かった」らしいです。

まだまだやりたいことが沢山あります。生涯チャレンジャーで行きます。

D2bb09f25e3a4f948d8179d1738a771f

それからこの方の本もすごく良かった!

|

より以前の記事一覧