2023年8月23日 (水曜日)

終止符

今月ブラジリアン柔術の道場を退会しました。この競技に終止符を打つことにしました。とても寂しい気持ちもあります。15年以上続けていました。

初めは大道塾の仲間と鎌倉の道場に行き、そこでかなりの衝撃を受けました。大道塾では黒帯を取ったばかりで、多少のプライドも芽生えていたのかも知れません。

でも柔術家には、グラウンドでは全く歯が立ちません。もう心がボロボロでした。これはもう嫌いな寝技の練習をするしかない、と決心しました。

鎌倉の道場があやふやだったので、知り合いの紹介で辻堂の道場で練習を開始しました。1年間通ったのですが、鼻の手術に加えて、愛犬の闘病に入り、その後死亡して、気持ちが追い付かなくて退会しました。

暫く経ってやはり総合格闘技・武道(大道塾)には、寝技の技術は不可欠と思い、再び再開することにしました。でも辻堂の道場で一緒に始めた連中にやられるのは御免(笑)なので、通いやすい道場に再入門しました。

結局、一度も試合には出ませんでした。細く長く続けました。最後は万年紫帯でしたが、充実した稽古が継続出来ました。お陰で大道塾のグラウンドでの自信にはなりました。

今年還暦を迎えて、今世でのやり残しはしない決意をしました。まだまだやりたいこと、やらなければならないことを考えました。その結果、時間的にここで終止符を打つことを決意した所存です。

奥の深い素晴らしい競技でした。帯の頂点には到達しませんでしたが、学んだことは沢山あります。

Img_1680_20230823180701

指導下さった先生並びにこれまで関わって下さった皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

|

2023年7月 4日 (火曜日)

飛鳥II

初めての経験です。裕福育ちではないので、本来はブルジョアなお遊びは敬遠するタイプですが、自分を高めたい気持ちもあります。

昔、故竹村健一さんの世相を取って時代を学んでいました。当時、そこにも飛鳥や豪華客船の旅も掲載されていました。いつかは乗ってみたいなぁ~、と朧げに感じていたことを思い出します。

今回、梅雨真っ只中と言う事もあってか?乗船の機会を得ました。船旅と言っても土曜日の夕方出港して、月曜日の朝には帰港する伊豆諸島周遊コースになります。

今までは、月初の月曜日の朝礼を開けることはなかったのですが、もうリーダー達にお任せします。

まずは大桟橋から出港ですね。

Cfb92f36a0744d528a8d017ee0568640

ベイブリッジを潜ります。

56242035995045fc800c14cdc913c6f0

音楽とウェルカムドリンクでお出迎え♪

C8c8e4a04c3049a0832cf8dabbabd09d

豪華船内でお食事して、ショーを観て土曜日の夜を満喫します。艦内のお食事は、すべてハズレはありませんでした。さすがです!

ちなみに何を食べても無料。アルコールはお金が掛かります。私の金額はご想像通りになります(笑)

この日は小田原沖で停泊です。翌朝は4時に起きました。

5796efe6728541ee98b0286e1e8fad75

じゃじゃーん!うそ?予想に反して快晴☀️ 目の前に富士山✨

E9d9dbde89c6446c83cf585d9b0b5052

7階のデッキは一周出来ます。朝からウォーキング🚶‍♀️ そしてプール。

F5b42d3292414d4a911b28b6f7af7645

裸体をすみません(^^;;

午後は海や島々を見ながらお酒が飲みたかった。念願が叶いました♪

D65f1872a76f4465a3f5e50ce3c53122

バーから見る利島。

1839e98e9bd54894af5fbe624b4c80b5

神津島。

422f2a8d473f4489a230d8063abc2b2e

ワォ!新島。

96b388b09a994bf4b9e8f3681e38f4d8

大島。

Beb26fc532a14f99942ec61c569093d8

テラス付きのお部屋を借りました。水平線を眺めて一杯🍷 するとイルカの群れを発見!動画も撮りましが、動画だと…

感動しました。

757ce5139bd64536bfd5c7f1c7be42bd

そして夜はこんな有名な方のコンサートも♫ 素敵でした。。

885d61de8e304985a23766efc479a206

飛鳥、最高でした。今度はもっと長い旅がしたくなった自分がいます。感謝です。

 

 

 

 

 

 

|

2023年3月27日 (月曜日)

旅の目的

先週21日から23日まで京都方面に旅行に行きました。3日間雨の予報でしたが、新幹線の中で天気予報を見ると22日だけ晴れに変わってました。ですので、メインは22日に変更しました。

実は22日に大津の料理屋さんを予約してあったので、22日はこちら周辺に行く予定でしたが、それを入れ替えました。

Img_1219

で、まずは来年の大河ドラマの先取りになります。石山寺。

Img_1233

紫式部ですね♪

午後になって☔が降って来ました。でも次は比叡山に直行です。比叡山のケーブルカーに乗ったら携帯が使用できなくなりました。なんだか怖い(;'∀')

Img_1236

延暦寺まで歩いて、携帯を再起動してカシャ📸

次の日からが、義経ファンの私のメインです。

Img_1244

念願の鞍馬です。鞍馬山を登りました。

Img_1250

綺麗でしょ!♬

Img_1256

供養塔です。この辺りに住んでいたと言われています。

Img_1259

御本堂です。綺麗でしょ!

Img_1255

大杉です。立派でした。義経の時代に生まれた木ですね。

Img_1260

こんなところを昇り降り。

Img_1262

で、終着は貴船神社になります。お疲れ様、自分💦 楽しかった(^^♪ 疲れてない。

次の日はcheck out前に、ホテルから12分の義経ゆかりの神社です。

Img_1278

若宮八幡宮。小さな神社ですが、とても清々しい神社でした。

私にとって至福の3日間でした。ほんとに楽しかった~(^_-)-☆ グルメはまた報告します。

 

 

 

 

 

 

|

2022年4月 8日 (金曜日)

君は🌞

今住んでいるマンションはケーブルテレビがないのでWiFi繋いで毎日Netflixを観ています。なんだか最近の趣味の域に入りました(;^_^A

一昨日観たジュリアロバーツが出てるこの映画、きっと私の3本の指に入ります。

Img_0574

wonder

最高の映画でした!

いろいろなことが学べる。違いを認める、関心を持つ、優しさ、友のありがたさ…

これ観れてありがとう(^_-)-☆

 

|

2021年11月 9日 (火曜日)

再開しました。

週末は細く長く続けているブラジリアン柔術の稽古、そして今年3回目となる大道塾の稽古でした。

久々の稽古再開はとても楽しいです♪ 

Img_0252

しかし内容は全くダメです😓 周りの仲間が眩しく見えます。こんなにダメだったのか~(;'∀')

自分のダメにプラスして勿論ブランクの間に地道に傾向を続けていた仲間が強くなっているのだと思います。

休んでいる間トレーニングはしていました。私は利き腕の右の力が弱いのです。その右腕を鍛えすぎて、静脈が鬱血したりしました。

その後遺症なのか稽古後に右の肩と腕がヤバいことになります。でも早く追いつきたい気持ちと無理してはいけない気持ちが交錯します。

夜は低周波治療器を当てて腕と相談しながらやります。何とか年内には元に戻したいです。そして来年はまた少しだけ進化させたいです👊

|

2021年8月22日 (日曜日)

スーパークローン文化財

ちょうど昨日テレビでやってたので行って来ました。そごう美術館で月末まで開催です。

感染症対策はしっかりしてますし、しかもガラガラでした。

101d5dd309d1481abd18e9b4bd55aac2

こちらはゴッホの再現作品です。自画像ですね。

ゴッホって絵の具を混ぜないで描くんですね。だから少し離れてみると混ざった色に見える。

0a26ce79603a46ae904d73388fd5e85a

ゴッホと言えばひまわり。このひまわりは友人ゴーギャンの為に描いたとか…

B6dc70ad78574ac18fb19c7654012be1

あっ、こちらは私(笑)

 

|

2021年7月20日 (火曜日)

早く旅行に行きたいです。

予定では11月に長期で休みを取る計画です。

今の私の趣味の一つは国内旅行です。昔はサーフィンを伴わない旅行はしたことがなかったです😅 でも今はスーツケースだけで行きます。

歴史が好きなので観て回りたい。日本の豊かな自然が見たい。そして景色の良いところに泊まりたい。源泉に入りたい。この4つの条件が満たされると最高です✨

で、昔行ったところでも再び訪れてガッカリするのが、無益な開発が行われていたりするととても悲しいです。この地域の人たちそれを望んでいるのかなぁ〜?って。

利便はインターネットとかのインフラだけで充分じゃないかと。本当は昔と変わらない綺麗な海や川や豊かな森林があって、そこでの自然の幸を求めて暮らす生き方なんじゃないかと。

眺望の良いホテルにも泊まります。自然の中で雄大な景色を味わい、その土地とは似つかわしくないレストランで美味しい料理に舌鼓を打つ。悪くないです。

でもあまり自然破壊して無理に盛り土で造った様なホテルには泊まりたくないです。それに地元の郷土料理がいいか。

美しい日本の自然を破壊して効率だけを優先してはいけない気がします。

 

|

2021年4月16日 (金曜日)

まん延防止につき延期にしました。

明日は弊社グループのビーチクリーンを予定していました。1部2部に分けて実施する予定でした。それでも総勢100名程になるので好ましくない。5月半ばに延期しました。

新入社員歓迎会も28日に会場をお借りして予定していましたが、6月の初めに延期します。昨年も実施してあげれなかったので、昨年の新卒への企画も取り入れてあげたいです。今年はなんとか実施に漕ぎ着きたいです。

個人的なことも緊急事態解除で解禁したものもありますが、再び自粛に戻ります。正しく予防してコンプライアンスに反しないことは少しは実行します。

対人系の競技や武道は福祉事業主の立場的に今はどうしても無理です。

なので自分でトレーニングプログラムを作ってノルマを課しています。それが厳しいの😓 自分で作っておきながら…

休みの日にそのトレーニングをすることを考えると憂鬱になるくらい(笑)

なのでほぼ挫折。まぁ~今日はこの位でいいか~ぁ😅 的な。

完璧に実行したのは2回しかありません。自分の意志の強さに惚れ惚れします。。

|

2020年12月31日 (木曜日)

感謝♪

今年は全世界的にコロナ禍の試練ではありましたが、こうやって今年も年が越せますことを感謝いたします。

仕事納めの日にお寺での供養が終わってから会社でリーダー達と軽く打ち上げをしました。その際に一人一人の言える範囲で自分の黒歴史を語ってもらいました。

綺麗事だけではなく、汚点や欠点を知ると親近感が生まれ、お互いを理解することが出来ると考えました。

私はここでも書きますと、10代の終わりと20代は華やかな世界に憧れて今で言うクラブに通ったり、お洒落なバーで夜な夜な飲んだり、流行っていたサーフィンを始めて成りだけカッコ付けていました。

しかし内面は根暗で心配性でマイナス思考、それでいて内弁慶で本質は大勢が嫌いで、サーフィンなんかも一人で千葉まで行って黙々と練習して帰りは暗めな音楽を聴いて帰るタイプでした。そして物事が上手く運ばないから喧嘩ばかり(−_−;)

今でも本質の人見知り的な部分や内弁慶的な部分は垣間出ます。と、言う黒歴史を話しました。

しかし20代でこのままでは行けないと考え、本を沢山読んで形だけpositiveに変えました。声を大きく出して、明るく振る舞っていました。それでだんだんと好転して行きました。

20代の終わりに結婚して、30代になって子供が出来ないと知ってからは自由に好きに生きることを決めた訳です。普通の人とは違う生き方をする、と。

だから海の近くに住んで、その地で会社を興して、子供の養育にかかる分好きな車にも夫婦で乗って、ワンちゃん飼って、旅行もして、趣味に生きて…

その後仕事の苦境が色々あって、言霊の力を知り良い言葉を車の中でいつも言っていました。今でも朝は歩いて5分の会社を遠回りして「上手くいく!上手くいく!」不安が過ぎると「大丈夫!大丈夫!なんとかなる」ぶつぶつ言いながら行ってます。

更にその後、逆境は学びと知り、その意味を考える様になりました。何故その逆境が訪れたのか?ここでの学びは何か?と。

自分が源泉の本当の意味を知り、人に優しくありたいと考える様にもなりました。それでも短気な性格はなかなか直らなくていつも怒ってばかり。

怒ったら経営者失格と毎年手帳に書いて今年で7回目(笑)今年は社員を3回怒ってしまった💦

なるべく人を悪口を言わない努力をして15年。でも時々言ってしまう^^;

人の長所だけ認める様に努めていますが、カチンと来る事を言われると短所を見てしまう自分がまだいます。

社員は尊敬の対象者を社長に見出そうとしているかも知れませんが、残念ながら私は未熟者です。しかし、長年の気づきの中で明るさと楽しさを得ることが出来、本当のpositiveも得ることが出来ました。

社員と共に成長する。同友会では共育ちと書いて「きょういく」と言います。今の私にちょうど良い社員がいます。だから会社が成長する為には一緒に成長します。

最後は取り留めも無い話になりましたが、今年も一年楽しかったです♪

コンプライアンスは守りつつ旅行も趣味も。そして一番は仕事です。当然予定通りとは行きませんが、楽しかったです。時々書きますが、私は世界で一番楽しく生きていると思っています。

それは関わりのある全ての方のおかげさまです。

今年も一年間ありがとうございました😊

60851f57ae28488a8bb1c2793909724c

 

 

 

|

2020年7月 4日 (土曜日)

待て!が入りました(-_-;)

6月から自粛が解除され普通の生活に戻りつつも未だコロナが燻っています😢 本日も東京では100名以上です。

6月初めからサーフィンを、半ばから大道塾を、末からFCC格闘技を復活させています。

大道塾と言う武道は着衣(道着)を着た総合格闘武道なので、どうしても寝技の強化が必要です。

元々寝技が嫌いで打撃の方が得意ですが、そんなことも言ってられませんでした。初めて鎌倉のブラジリアン柔術道場に通った際に、こちらは大道塾の黒帯なのに白帯練習生に苦戦しました。

青帯にはボコボコです。もうやらなきゃダメだ!ってことで、いったん離れた時もありましたが、10年以上も大道塾の為に細く長く続けています。

昨年や一昨年辺りはブラジリアン柔術の練習量の方が多くなっていました。それは後からの入門の方にドンドン抜かされていくからです(;'∀') 持ち前の負けず嫌いが出ています。

その柔術ももう3ヶ月以上やってません⤵ 大道塾の為のブラジリアン柔術でしたが、今では早く稽古がしたい自分がいます。7月から復帰だぁ!気合を入れて道着を2着、インナーのラッシュガードを3枚新調しました。

Img_0973 

今月から楽しみにしていたらコロナ再燃⤵ でも行こう!!って。週末用にカバンに詰めていたら嫁が…

「柔術こそ密着だろ?あなたの会社の立場は何だ!なんの仕事やってる??福祉だろ!道場は若い人たちが多いんでしょ!若い人たちは発症しないかも知れないけどあなたの歳は?」

的なことをこの表現の10倍厳しく言われました(;'∀') しかも延々💦

あ~あ😢

東京で10名、神奈川0になったら楽しく復帰します。。。

残念💧

 

 

 

 

 

 

 

 

|

より以前の記事一覧