2025年1月19日 (日曜日)

予算会議

今月は決算月になります。24日には経営計画発表会が開催されます。

こちらの経営指針に次いで大切なのが予算会議だと思っています。15日、16日で執り行いました。

以前にも書いたことがあるかと思いますが、およそ3時間おきに部門毎の役職者を会計事務所に集まってもらって来期の予算を作ります。

当然、会計士さんと私は2日間缶詰になります💦

部門のリーダー達は、予め今期の着地数値と大まかな来期計画数値や必要経費を会計士さんに提出します。

私にとってはこれが最大の経理公開になります。着地では勿論一年間使った経費も詳らかにします。

そして来期の予算を緻密に計画します。結果の8割は計画にあるといいます。行動計画と連動した数値計画が重要になります。

今期の着地はまぁまぁでした。来期はもっと出来ます。みんな気合が入っていました👊

 

|

2025年1月 5日 (日曜日)

今年の仕事始め

4日の土曜日になります。

例年通り役職者だけ朝会社に来て、お参りに行ってから今年は藤沢商工会議所ミナパークに集合しました。

ビジョンと単年度事業計画検証の話しをしてから、こちらも例年通りYouTubeを見ます。

今年もひすいこたろうさんです。

①14分で辛い日々の中に人生の宝物が見つかります

②たった一言があなたの世界を変える!

計30分ですが、新年からとても前向きになれます。

8eff179041524e8cbb24c539ee42f70f

その後はケータリングサービスを呼んで新年会です♫

2025年も始まりました😀

 

|

2025年1月 3日 (金曜日)

新年明けましておめでとうございます♫

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

毎年弊社の年末年始のお休みは6日間になります。社員は10日位連続で休みたいとは思いますが、明確な理由があります。

1つは福祉事業者をやっている関係で、利用者さんの為に利用日をしっかり確保する必要があること。2つ目は弊社の仕事は、お客様あってのサービス業です。

年末年始は無理でも、来期からの弊社は中小企業にして年間休日125日にすることを決定しました。昨日社労士さんとやり取りしています。

経営者である私は会社の一斉休暇が嫌いです。休みに入った途端に仕事の事しか考えられなくなって、マイナス思考に陥ります。実は毎回です。

一斉休暇でなくてこれが、自分一人が連続で休んでいる時は起こらないことなのです。何故ならば仕事は稼働していて、どこか安心できるのです。

だから年末年始は温泉に入ったり、ウォーキングしたりして景色を見ながらそのマイナスを言霊でひっくり返していきます。銀座の先生も自分を信じること、絶対大丈夫、と教えて下さっていました。

今回は業績も人事もすべて上っ面にしか見えなくなってしまいました(~_~;)

元旦は初日の出も富士山も綺麗でした。

Db0e393d8ca1400ab46c3bb642aa1ef0

73a5af49475c48a5bc0ef30b6d335a28

自宅から拝めます。感謝しかありません。

1日は実家に行きます。年老いた両親に会いに行きます。もう結婚してからずっと続けています。きっと妻は旅行でもしたかった筈です。実は兄が言い出したことなんですが、私が継承しています。

でも今はそれが良かったと思っているし、今年も元旦から両親に会えて感謝しています。しかし年老いた両親を見て沢山考えることもありました。

次の日からはもうダラダラしません。朝一で初詣です。鵠沼伏見稲荷神社⛩

719f2b3c541b4dd08734068af0067eac

そしてトレーニングして、箱根駅伝が通過してから会社行って夕方まで仕事します。方針を練り直し、事業計画を緻密に考えて、人事を見直しました。

するとモヤモヤが吹っ切れました。。

今日はお酒飲みません。朝からウォーキング👟

D3fd7de991304005941d4e7adec5048b

鵠沼海岸のサンドアートです。

江ノ島の手前の桟橋から江島神社と龍神様に手を合わせました。今年も楽しく良い年になります😀

 

|

2024年12月30日 (月曜日)

今年もありがとうございますm(__)m

アップが遅くなって申し訳ありません。20年ぶりにインフルエンザに罹ったり、悲しい出来事があったりしてました。

それでも28日にはすべての業務で仕事納めが出来ました。最後の忘年会では今年もサンセット綺麗でした✨

Ce26f3798b7a41a2874a9ba03be0a95a

高卒18歳から4年勤めてくれたS井くんの卒業式も行いました。今までありがとう!

Ec2f8a5c2f164a71940c92ff920d2e7a

次の日の朝はサーフィン納めの予定でしたが、携帯を紛失しました。飲みすぎた(・_・;

朝から警察や駅や通った道の捜索活動です。で、結局は家の洗面台のポーチの中から救出です(笑)

気を取り直してサーフィン納め。でも寒い!今期初のブーツを履くことに決めました。ブーツ履くと暫く初心者の様になります。なので長い板で納めました🏄‍♀️

2d3096f143f049f9b7d764e229878356

万事納まったので、今年も湯河原で年末までのんびりします♨️ 箱根と熱海に挟まれて意外と穴場になってます♪

7043f217878644c3b98cdf8a833c048c

千歳川沿いを往復8キロほどウォーキングして五所神社でお参りしました。

Bc45698ddad64a19a692e40657755dfd

この御神木が素晴らしい!

D981355cda8645f884d0f7834f8d6dc6

人生は色々ありますが、この平和な日本に生まれたこと、自分が今与えられた環境に感謝しています。

皆さまもどうぞ良いお年をお迎えください✌️

 

 

 

|

2024年11月26日 (火曜日)

あるべき姿

常々思っていることがあります。みんなの会社ではありますが、自分が立ち上げた会社だからこう思います。

いい人と働きたいなぁ!って

ここがベースになって私を含めた社員の行動規範ValueであるFCC16ヵ条があります。

ここをベースに共育ち(共育きょういく)があります。

まずそうじゃなきゃ自分が楽しくないもん(-。-; 一緒に働く仲間は性格がいい人に囲まれていたいです。

採用では面接や適性検査をやって「素直」な人に入ってもらいます。

上司の言い方はあります。でも反発ばっかりされたらどう思うか?それで運営ができるのか?

そして一番根底にあるのは、ご馳走になったり、何か頂いたらお礼が言えるとか、挨拶ができるとか、人としてごく普通のこと。

人に非礼をしないこと。非礼って思われてしまうことは往々にしてありますが、自分自身は分かっています。

失礼な会社にはしません。ここで働く社員は非礼を働きません。

実は役職者の基準もそこに置いているのです。だって自分がやらなかったらその部下も絶対にやらないから…

うちの部長たちは立派です!

今時どうなの?って思われても性格の良い会社運営をします。

 

 

|

2024年10月21日 (月曜日)

感情崩壊

コーチングなんかを学んでいます。またアンガーマネジメントも勉強して意識することをデスクトップに置いて常に確認するようにしています。

日に一人一つ位は許せるし、ましてリーダー、サブリーダー以外ならば何個でも許せます。

しかし大きな役職者が2個以上立て続けられると頭に来ます。まして右も左もだと感情が崩壊します(;´Д`)

まだまだ修行です。それは私がです。

だんだん良くなっていますが、会社も修行でまだまだこれからです。

|

2024年10月 8日 (火曜日)

スタッフ勉強会

週末はスタッフ勉強会でした。弊社では障害者の利用者さんのことを「スタッフ」と呼んでいます。

Img_2863

就労継続支援A型事業所なので雇用契約を交わし、最低賃金以上で働いて頂きます。合理的配慮は必須ですが、社員として働いて頂いている利用者さんでもあります。

私のこの事業の目的は、軽度障害者の「自立」です。だから勉強会も定期的に実施しています。

今回は「何故挨拶は必要なのか?」グループワークをして頂きました。

|

2024年9月19日 (木曜日)

最近のこと

先週末は恒例の湘南地引網でした⛱  まずは海に感謝。ビーチクリーンです。

4d0ad5bf55164725b1e1820e99f3855d

結構拾いましたね。

5b1b21c55dd44cf3acc23d8b21ab41f2 

風が強くてあまりお魚は獲れませんでしたが、マグロの解体をやったり…

90c847e0578548cb920d710f18d4a2ea

(「ちっちゃ」心の声^^;)物価高騰です。そんな思ったらダメ🙅‍♂️

フラダンスのチームに今年も来て頂いたり…

337199bed1154cfcace09becebe64605

お子ちゃまのダンス可愛かったです♪

まったりできました(*´ー`*)

今週はお墓参りです。今更ながら義父母のお墓は電車一本で行けることが判明しました。

14012acd83b24b3fb7573b4569088c8b

宇都宮の神社にも参拝してから…

42adf1b02fbb4aafb416dd5afe679f37

とちぎ和牛を100gだけ食して…

0f6b64fa35724020930f69f316f5b9e2

昼から🍷やって帰れました。。🤗

|

2024年8月31日 (土曜日)

第28回共育講演会

今回は都留文科大学の古屋先生をお招きしてご講演して頂きました。

山梨県の身延小学校で学び合い支え合う教室文化の実践報告でした。クローズアップ現代でも取り上げられています。

先生が身延町に関わりのある方いらっしゃいますか?と問われたので私は手を上げました😄

そうです!時々こちらでも紹介しますが、私の母方の実家は身延町で、ご先祖のお墓も当然身延山。母は身延小学校、身延中学、身延高校出身で、二人の叔父は身延線の職員でした☺️

それはどうでもいいですが(笑)今回の講演は現代の会社運営との共通です。教室文化が企業文化です。社員主体の経営が今は求められています。そして全てを認めて引き出す共生です。

コーチングにも共通することで、今回の講演は経営者や社内のリーダー向けの話しだった様な感想を持ちました。アンケートにもその様に記入しました。

しかし社員の反応は違っていました!

終わってから居酒屋を貸し切って感想報告会を実施しました。

B56080f285f949c0b1507b494ce88105

社員それぞれの感想は自分ごとに捉えていました。特に多かったのが、「分からないことを伝えていいんだぁ」「知らないことは恥ずかしがらずに相手に言う」「コミュニケーションでは傾聴がもっとも大切と学んだ」等々

特に私は、弊社に5年以上居る社員達の成長の著しさを感じて嬉しかったです!大人になるもんだなぁ〜、と😊

正社員はしっかり定着してきました。最後に私からどんなことが起きても、どんな失敗をおかそうが、誰も私から見放したりしません、と締めました。。

 

|

2024年8月28日 (水曜日)

蔓延してます。

弊社でも風邪やコロナが流行っています💧

そんな私も微熱が続いて咳が止まりませんでした。今の流行りに乗りました。咳喘息です。

右斜め前に同じ症状の元凶が座ってます😤 奴から来ていると思っています。

そして左斜め前に飛び火しています^^;

で、会社内でもあちこちで咳や痰や同じ症状がいます。

家庭内でも蔓延しているらしく、御多分に漏れず我が家でも‥

責められ続けています(~_~;)

多分他の社員の家庭でも?

そんな時私は全て悪の元凶のせいにしています。で、その悪の元凶は未だにゴホンゴホンやってます。お大事に!

私は回復傾向です😊

 

|

より以前の記事一覧